健康なからだづくりの基本
免疫力を高める方法!
食事で体の基礎をつくる
添加物や化学調味料をできるだけ避け、食物繊維やミネラル、発酵食品などを積極的に摂りましょう。バランスの良い食事(農林水産省)をよく食べることも大切です。
運動で体の機能UP
運動をして筋肉を鍛えると体温が上昇するため、免疫力も高まります。ウォーキングやラジオ体操を行いましょう。時間がないときは、就寝前のストレッチ(寝る前1分!簡単快眠ストレッチより)でもOK。少しずつでもいいので、習慣にすることが大切です。
睡眠で自律神経を正常に保つ
睡眠の質は、自律神経を正常化させるためにとても重要です。夜更かしや、寝る直前の飲食は避けましょう。また、いびき(いびきの原因より)をかくと十分な睡眠を得られないので、寝るときの姿勢にも気を付けてください。
呼吸は健康への第一歩
呼吸を腹式呼吸(腹式呼吸のやり方より)にするだけで、免疫細胞を活性化させることができます。お腹を膨らませるように鼻から息を吸い込み、口からゆっくり吐き出してください。普段の生活の中で、この呼吸をなるべく意識してみましょう。
健康になりたかったら「笑う」
一見何の関係もなさそうに思える「笑い」と免疫力ですが、ガンを抑制したなどという例が数多く報告されているのです。ストレスに由来するホルモンを減少させたり、認知症の進行を遅らせる効果も見られています。
体温を上げてると免疫力も上がる
体温が上がると、免疫力が高まります。体温を上げる方法として、ウオーキングをや入浴がおすすめです。筋肉を鍛えるのが効果的で、スクワットは太ももの筋力UPに最適です。。
神経繊維を刺激する爪もみ
爪の生え際には副交感神経の末端部分が密集しているため、ここをマッサージすることで副交感神経(自律神経失調症完ぺきガイドより)を活性化させることができます。また、血管の折り返し地点でもあるので、血流改善にも効果的です。
免疫細胞活性化にツボ押し
膝の少し下にある「足三里」(からだ全体の治癒力を高めるツボより)や親指の付け根にある「合谷」は、腸内環境を整えるツボです。腸は第二の脳と言われるほど大切な臓器です。腸を健康に保つことは健康への近道です。
抗生物質は免疫力を低下させる
抗生物質は体内の細菌を死滅させて風邪を治す薬ですが、体に必要な良い菌までも殺してしまうのです。また、中途半端に服用すると、耐性を持った菌が増え、今までの免疫力では対処できなくなってしまいます。
「服部屋」が健康のお手伝いをします
健康でいたいという願いは誰もが持っています。簡単なようで、毎日続けるのは難しいものもあります。「服部屋」は全ての方に元気でいて欲しいという願いから、健康をギュッと閉じ込めてお届けしています。「服部屋」の「アカモクフコイダンゼリー」をぜひお試しください。