活牡蠣 糸島 船越 福岡 服部屋 人気 美味しい 牡蠣小屋 14

寒くなってくるとおいしくなるのが「牡蠣」。旬を迎えた真牡蠣は身がプリプリで栄養満点。おいしいだけでなく肝機能を高めて疲労回復を助けてくれる冬の牡蠣を味わい尽くしたい!

そんな時は糸島牡蠣小屋「服部屋」へどうぞお越しください!

旬の味わいが堪能できる 糸島牡蠣小屋 「服部屋」

寒くなってくると旬を迎える真牡蠣。11月頃からおいしくなり始め、産卵の準備に入る3~4月頃には身がたっぷりと栄養を蓄えて最も味がよくなります。
「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高い牡蠣は、グリコーゲンやタウリン、亜鉛などを多く含み、貧血予防やコレステロールの上昇を抑える作用、肝機能を助け疲労回復効果もあるといわれています。

九州産 糸島の牡蠣

服部屋の牡蠣は栄養いっぱい

牡蠣は、たんぱく質、脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、リン、鉄、亜鉛など、豊富な栄養素が含まれています。
人間の体に必要なミネラルである亜鉛の含有量は食品の中でも1番高く、亜鉛が不足すると、発育障害や免疫不全などの体がまともに機能しなくなる可能性があります。
現代人の普段の食生活では不足しがちな栄養素がたっぷりつまった優秀食材です!

服部屋の牡蠣は冬がシーズン

牡蠣は11月~3月までが一番おいしい時期です。
うまみ成分であるグリコーゲンが多くなる1月~2月は特においしい時期なんです。

服部屋の牡蠣の食べ方

冬の定番はやっぱり「焼き牡蠣」!
冬の時期にのみオープンする服部屋牡蠣小屋では、新鮮な殻付きの牡蠣を、炭火で熱した網にのせ、両面およそ3分ずつ焼いて食べるおいしさ格別の絶品牡蠣です。

ぜひ、服部屋へお越しになって、牡蠣のおいしさを体験してください!!お待ちしております!!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。