美しい糸島の海から すばらしい贈り物があります。

都会の近くにありながら、美しい海で知られる福岡県糸島市。

冬は牡蠣小屋が有名な糸島ですが、1年を通して新鮮な魚介類やお肉、野菜、乳製品と、美味しい食べ物がたくさんあります。

その中でも糸島の海で育った海藻たちはとても新鮮です。

またまた、その中でも最近有名になった「#アカモク」をご紹介します。

「#アカモク」ってなに?

福岡 糸島 船越 服部屋 牡蠣小屋 水産加工品 ワカメ モズク フコイダン アカモク 漁師直送 鯛 カワハギ 南蛮漬け
服部屋大将自らアカモクを採っているので安心安全新鮮です。

#アカは、海藻です。褐藻網ヒバマタ目ホンダワラ科という種類に属しています。

日本各地の浅瀬の海に生息をしています。

海外でも、朝鮮半島、中国、ベトナム北部に至るまで広い地域で生息が確認されています。

サイズ的にだいたい3m~4mくらいですが、大きなものでは7mになるものも。

海の中では、あまり良いイメージのない海藻でした。

なぜなら、漁師たちが船を出して漁をする際、船のスクリューに絡みついて

とても厄介なものとして扱われてきたからです。

また、#アカモクはとても生命力が強いため、どんどん繁殖をしていき

海の邪魔者として認知されていました。

そんな#アカモクが逆転の発想で研究の結果、生命力の強い、栄養価の高い、健康食品として脚光を浴び始めました。

はじめは、じわじわとでしたが、最近ではテレビやメディアに取り上げられるほど

その栄養素と健康効果が取りざたされています。

#アカモクに入っている栄養とは?

免疫強化 九州産 福岡 糸島 船越 服部屋 牡蠣小屋 水産加工品 ワカメ モズク フコイダン アカモク 漁師直送 漁師めし 鯛 カワハギ 南蛮漬け 茎ワカメ 酢漬け

#アカモクは、とても生命力に満ちた海藻です。

その強い生命力はネバネバの成分として表れています

モズクやメカブに入っているものと同じネバ~ッとした成分ですが、

群を抜いて、そのネバネバ成分が含まれています。

ネバネバ成分はフコイダンというもので、これが、人間の身体にとって

とても、有効な成分だということが、研究によってわかっています。

・便秘解消作用

・抗アレルギー作用・抗炎症作用

・肝機能向上作用

・抗生活習慣病

・抗ウイルス作用

・抗菌作用

・抗酸化作用

・抗糖尿病作用

・血液凝固阻止作用

・抗腫瘍・抗ガン作用

・美白作用

とにかく、言うことなしの健康になれる食品です。

カロリーを気にすることもなく、食べることが出来ます。

糸島の海にはこんな宝物があったのだと改めて感動します。

現代人は簡単、時短、便利を好みます。

手間暇をかけて、じっくりというのを避けて通りたがります。

そこで、海藻を採取して、加工してという面倒な部分を全部なくしてしまったものが

こちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

服部屋のアカモクフコイダンゼリー

服部屋の#アカモクフコイダンゼリーはこちら

こちらは食べたいときに、すぐ食べられます。

お子様から、お年寄りまで、安心して食べられます。

糸島の海からの贈り物は

あなたやご家族の健康を守ります。

美しい糸島の海のパワーをぜひ、どうぞ。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。